心理学

心理学

自分を知る方法を科学で探る!ネットのテストは信じて良い?

自分のことを知る方法として、BIG5のテストがおすすめです。研究によるとネット上の診断等は妥当性が乏しいものが多いためおすすめしません。さらに自分のいい情報は聞きたいけれどネガティブな側面からは目を背けるという傾向があるため、科学的根拠のある対策を行いましょう。
心理学

【科学的ノート術】勉強や思考整理におすすめの書き方とは?

勉強で知識を深く理解したり、思考を整理するノートを取るには「生成学習」を応用したノート術がおすすめです。ノートの左側に要約を、右側にマインドマップにまとめ、ノートを見ながら解説を行い、最後に何も見ない状態で解説を行います。ノートは追記して汚すのが正解です。
心理学

ギブばかりで疲れてない?研究で学ぶギブアンドテイクのトリセツ

人を助ける人は恋愛や仕事等で良いパートナーから選ばれやすいという研究があります。これは助ける事が有能さと寛大さによる信用のシグナルとなるからです。ただしギブする事に疲れて消耗してしまう事があるため、しっぺ返し戦略などの対処法を知っておく事が重要です。
心理学

嫌われてもいい心理学的な理由と守るべき一つのルール

人気があったりステータスが高いと嫌われやすいという研究があり、さらに助言者は憎まれるという名言もあります。このように非がなくとも嫌われてしまう事は必ずありますので割り切ることも大切です。また、相手を尊重しない態度はやり返される可能性が高いので注意が必要です。
心理学

大人になってから勉強は楽しい上に22.9%も効率が良い!?

大人になってからの勉強は目的があったり問題を解決が念頭にある為アクティブラーニングになりやすいです。この学習方法は長期的に22.9%成績が良く、集中力も保たれ楽しいという研究があります。さらに知識の使い方の訓練にもなるため生涯学習と相性が良いです
心理学

お金がなくてやることもない休日の心理学的に正しい過ごし方

休日の満足度を高めるにはルーチンを壊してマインドフルに過ごすことが重要という研究があります。いつもの休みをバカンスのように考えたり、普段の娯楽を縛りプレイで事で行うだけでも「今」に集中する事ができ、お金をかけずとも幸福度が高まるでしょう。
心理学

インデックス投資で失敗した理由を心理学ブログで解説

私はインデックスのつみたてという簡単な戦略を失敗しました。これを心理学的に解説するとダニングクルーガー効果や確証バイアスが影響しています。素人が少し勉強したくらいでは市場平均を下回る事がほとんどで、余計な事をせずナッシュ均衡を維持するようにしています
心理学

【人相の科学】人相は顔に出る?どこまで顔から性格はわかるのか

研究によると人相から協調性・外向性・神経症傾向・開放性といった性格特性はある程度識別できるようですが、誠実性に関しては顔で判断する事ができません。開放性はアクセサリや髪形によって判断がゆがむ事があるため、顔のパーツだけを見たほうが良いようです
心理学

【嫉妬の科学】嫉妬されたら勝ちな理由と妬み対策を徹底解説!

自分と似ている人が欲しいものを持っていると自己評価が大きく下がるという研究があります。これが嫉妬となり嫌がらせに繋がる事もあります。「嫉妬されたら勝ち」というのは正しいですが、プライドが傷ついた相手に足を引っ張られない為の対策法を覚えておきましょう
心理学

【脳をハックする】社会人で資格勉強がしんどい時の対処法

勉強で座りっぱなしだと集中力を回復できず、資格勉強の効率も上がらず徐々にしんどくなってしまいがちです。目的別に運動を挟みながら集中力とモチベーションを維持できるように脳をハックしていく事が重要です。他の記憶術やポモドーロテクニックと組み合わせる事も効率的です。