職場で合わない人ばかりの心理学的なワケと対処法を徹底解説

言い争う二人 心理学

職場の人と合わなくてしんどい‥

どうした!?最近まで
「転職先めっちゃホワイト、前の職場のみんなツラそうで草
とか煽りまくってたじゃないの

話も合わないし、気を遣わされるし…
待遇はともかく、なんかヘンな人ばかりなんだよね

なるほどね。実は、それには心理学的にワケがあるんだよ。
はっきり聞くけど、今すごく不安でしょ?

そうなんです!
ワガハイはいま非常に不安なのです!

おけ、じゃあいつものように心理学論文を元に
職場が合わない人ばかりの時にどうすればいいのか一緒に学んでいこう!

はじめに:職場で「合わない人ばかり」と感じる理由

そもそも、職場というのは誰しも「自分と合わない人ばかり」
って感じやすい条件が揃っている環境なんだよね

職場の人たちと合わないと感じる心理学的要因

それは環境に慣れるまで時間がかかるってこと?

…ちょっとちがう。
まず社会心理学の研究論文をちょいと見てみよう

Walsterらの研究によると、

  1. 人は自分と異なる人から嫌われるのが怖いため、自分と似た人と仲良くしようとする傾向がある
  2. 自分とは違う人と接する場合、その人の社会的基準が分からず、自分の行動が受け入れられるかどうか不安に感じてしまう
  3. 特に、好かれたいと思っている時や、嫌われるかもしれないと不安に思っている時は、リスクを避けて自分と似た人と仲良くしようとする傾向がある1)

つまり、新しい環境の仲間となじめるかどうか不安な状況だと、
自分と違うタイプがいつも以上に苦手になるってこと?

イエス!
不安がある環境だといつもより自分と違う性格の人が苦手になりやすいんだよ

たしかに職場の人間関係に最初から苦手意識があります!
私のようなタイプは苦手意識を必要以上にふくらませてしまうから、
そのバイアスと恐怖心の対策をすれば大丈夫ってことですか?

なんでそんなにものわかりがいいんだよ。
料理番組の「できあがったものがこちらに」レベルの進行だよ。
ともかくその通りだ。具体的な方法はのちほど解説するよ!

逆に職場では「似た者同士で仲良くなりやすい」とも言える

さっきの話を逆から見ると、新しい職場では
自分と似ている人とめっちゃ仲良くなりやすいってこと?

そうだね。自分と似ている人だと安心するからね。
同期入社した人と職場内恋愛が起こりやすい原因の一つかもね

ってことは、相手に「似たもの同士だね!」と類似性をアピールすれば
同期の中で無双できますね!!

そうだね。そのために共感と感情知性の領域の知識が必要になるかな。
下記の過去記事を参照してもらえばいいと思う

よーし、これで職場恋愛で無双できるぜ!

やりすぎて自滅した人をたくさん見ているから注意な。
社内恋愛がバレにくくなる対策方法の過去記事を読んで、
先に知識くらいは入れておいたほうがいい

職場で「合わない人ばかり」と感じるときの具体的対策

まず、相手と合わないなと思っても恐れることはない
先ほども言ったように苦手意識にはバイアスがかかっている
バイアス対策は自覚するのが第一歩

自分と異なる性格の人との接し方

苦手な人が自分と違う性格とはいっても、
人間の考えや行動パターンはある程度決まっているから予測は難しくない。

そんなに特別な対応をする必要も、実はない

なんですと!?アンタ心理学に講釈垂れながら
人の心なんて読めるわけねーだろ草
っていつも言ってるじゃないですか!

読んでいるんじゃない、推測しているだけだよ。
たとえば、いくら性格が違ってもジュースをおごってもらったら嬉しいし、
あいさつして舌打ちされたら誰でもいらだつはずだよね

私はジュースよりお茶の方が嬉しいです

細かい性格のやつはそういう返答をするだろうけど、
なにか親切をされたら嬉しいし、相手をいい人だと思う点は一緒だよね
ここまではいいかな?

ちくちく言葉やめませんか?

つまり、職場の人と自分は違う人間だと思っていても、似ている所も多い
この共通点を自覚していくことで自分の恐怖心や苦手意識は薄れていくんだ

そのために、相手がどう思っているか予測する訓練をするんだ。
その予測を元に敬意と気配りさえできていれば大きな問題は起こりにくい。
この予測方法は次の章で解説するが、これは合わない人だけじゃなく人類に共通する対策

空気の読めるいいヤツは万能ってことですね

その通り!しかもいいヤツは社会的ステータスも高いという研究がある。
自分の待遇のためにもいいヤツだと見せかける努力くらいはした方がいい。
空気の読み方をこれから解説するから、ぜひ身に着けてくれ

たしかに、出世の科学の過去記事でも同じこと言ってた気がする。
職場でうまくやれる人と出世する人は共通点がありそうですね。
‥でもいいヤツすぎるといいように使われるんじゃないですか?

たしかにその可能性はある。
その対策として、人間関係はゲーム理論のしっぺ返し戦略を参考にするといいよ

頭使わないとダメなんですね。
上手なギブについても過去記事で勉強しておきます!

空気を読むコミュニケーションの工夫と心理的距離の縮め方

結論から言うと、コミュニケーションは国語力読み合い

国語力?
文系は作者の気持ちでも答えてろ」でおなじみのアレですか?

煽るな。だがかなりいいセンをついているぞ。
実はその作者の気持ちを答えなさい、の延長線上にコミュニケーションがある

そんなバカな

たとえば、
Q1.仕事のタスクがたまっていて忙しい同僚の気持ちをこたえなさい。

ヤバイヤバイヤバイヤバイヤバイ

国語力がないとそうなる。
あなたなら「なんで私ばかりに仕事振ってくるんだよ!」「忙しいのにアイツ、ヒマそうにスマホいじっててむかつく」とか思うんじゃない?

あるある!

自分が同じ立場になった時の気持ちを言語化しろ。だいたい人間考える事は一緒だ。そしてその読みを使ってスマホをいじるのをやめて、「手伝うよ」と声をかけると距離はグッと縮まる。
ここで心を読めずに「ヒマならこれ、手伝ってください」と言われたらもうアウトだ

仕事を手伝うという事は同じなのに評価が正反対ですね

そうだ。この「手伝うよ」と声を掛けられることを日本語では空気が読めるという。
どうせ手伝わなきゃいけないならトクな方を選ぶべきだろう?

この心を読む練習方法コールドリーディングの過去記事を参照してくれ。
誰とでも仲良くなれる技術の一つで身に着けておく価値はあるぞ

どうしても合わない人は、どんな人なのかデータを蓄積する気持ちで行く

それでも話していて合わない、いらだつような人がいるのも事実だ

ほんとそれ

その時は相手を観察するといい。
どうしてそんな奇妙なことをするのか、
どういう時に奇行におよぶのかデータを蓄積しておく

そんなヘンな相手に興味なんてないんですが‥

わかるよ。でも残念ながら社会にはそんな奇妙な相手が思ったより多い
仮にいらだつAさんがいなくなっても似たようなAさん二世が必ずログインしてくる
職場を変えてもAさん三世がいる

マジか‥
襲名していくとか歌舞伎かよ

そんな時に初代のAさんをしっかり観察しておくことで対処法を学べる
「おだてに弱い」とか「返答せず話を聞くだけでいい」とかね。
特に管理職になるなら問題人物への解答を知っておくことは必須科目になる

将来の自分のため、ねぇ‥

これは余裕があったらで構わないよ。
さっきの空気読みが短期的なゴールだとしたらこれは長期的なものだから

一応頭には入れておきます!

まとめ:合わない人ともうまくやっていくために

どうしても合わないなら転職するのも一つだが、今みたいな
自分のバイアスを修正したり、相手の心を読んで先手を打つようなスキルを試す価値はあるかな

転職しても身に着けた対人スキルは持ち運べますもんね。
とりあえずテストしてみる、くらいの気持ちでやってみます

そうだね。
自分が大丈夫な範囲で合わないヤツと交流することはレベル上げみたいなものなんだよ。自分のレベルを上げて乗り越えられたら一番だね

いなくなっても襲名してログインしてくるって言ってましたもんね

苦手を避けるとさらに苦手意識が強くなるしね。
無理ない範囲でスキキライせず食べることが大事だってことよ

それ、勇敢の科学の記事でも言っていましたね

あと、できれば自分が影響力を与えて飲み込んじゃうのが一番。
カリスマの科学まとめを参考にして自分が力を持ってしまうことはおすすめかな。
ムリせず、でも現実的な対策もやっていこう!

引用・参考文献

1)Walster, Elaine, and Bill Walster. “Effect of expecting to be liked on choice of associates.” The Journal of Abnormal and Social Psychology 67.4 (1963): 402.

タイトルとURLをコピーしました