諦めたら楽になれる?心理学でわかる片思いがつらいワケと対処法

うつむく女性 恋愛の悩みとモテの心理学

もう疲れちゃった…諦めた方がいいのかな…

片思いに疲れ果てちゃったみたいだね。つらいね

誘っても塩対応だし、もうがんばれないです…
諦めたら楽になるって聞きますけど、本当ですか?

うん、本当に諦められたら楽になると思う。
そのための方法もあるけれど…本当に諦めていいのかについても考えた方がいいかもね

じゃあ、まずなぜ片思いがこんなに苦しいのかと、どんな対策があるのかについて、心理学エビデンスから解説していこう!

片思いはなぜ苦しい?

そもそも、どうして片思いがこんなに苦しいのかから説明しよう。
ただ好きな人が振り向いてくれないから苦しいと思っているかもしれないが、これは間違いだ


どういう意味ですか?

片思いの気持ちというのは自尊心の低下を引き起こすんだ。
恋が叶わなかった事はもちろんショックなのだが、この自尊心の低下に私たちは苦しむことになる

1993年Baumeisterらの恋が報われなかった時の感情についての論文では以下のように報告されています。

  1. 恋が報われなかった人は自尊心を喪失する傾向があった。一方、告白を断った人は自尊心が高まった人もいた
  2. これは気持ちが報われなかったことを自分の劣等感や拒絶のメッセージとして受け取っている事を示唆している
  3. そのため、報われなかった人は自尊心再構築のため、自分への魅力や望ましい点、長所など、自分を高めるような言及が多かった。他の恋のライバルをけなすことに執着する人もいた
  4. 告白を断る人も、報われなかった人も、お互いに相手の気持ちはどうしようもないと感じており、感情的に動揺させ、関係を破壊するかもしれない1)

片思いでしんどいというのは、少しずつ自尊心を失っているからなんですね!

それだけではなく、相手の気持ちはどうしようもないとも感じているわけだから片思いがつらいのは当然とも言えるんだ。
私も経験があるからよくわかる
だから次はこの気持ちにどう対処するか本当に諦めるべきなのかということについて解説していくぞ

う〜ん、片思いが報われないことは誰にとってもしんどいんですね…

まとめ
報われなかった恋というのは自尊心の低下を伴い、誰にとってもしんどい

諦めると相手とかみ合って恋がうまくいくパターンもある

先ほどの論文は、見方を変えれば相手に拒絶されたと思っただけで勝手に諦めて、関係を破壊してしまうこともあるということだ。
アプローチに相手は照れているだけかもしれないのに、自尊心が傷ついて頑張れなくなってしまう状態だな。
ヘタすると他者をけなしたりすることもあるから、空回りまくっている状態

お互いの気持ちがかみ合わなくなっちゃうんですね。
じゃあ、そうならないためにはどうすればいいんですか?

たまに恋を諦めるとかえってうまくいくパターンがある。
これは相手からの一方的なアプローチに(自尊心が高まって)いい気になったり、照れていた相手が「あれ?最近おかしいぞ?このままじゃまずいのかな?」と受け身でいることをやめたりするからだ。
少し引いてみるとうまくいくことがあるのはこのせいだな

押しすぎてもだめ。メリハリつけてみるのも一つなんですね。
希望が出てきました!!

ちょっと待って。
この方法がうまくいくのは、相手も自分に好感を持っている時という条件付きだよ。
本当に脈無しだったら引いてみても成就させるようなことは今は難しいだろう。この方法はなんでも解決してくれる魔法ではないんだ。

でも…本当に諦めるのはできる方法をすべてやってからでも遅くないと思うけど…どうかな?

本当に脈無しだとしたら…受け止めるのはつらいですね。
でもやるだけやって、それでもダメなら仕方がないです!

ステキな考え方だね。
そんな勇敢なあなたに、恋を本当に諦めなきゃいけない時、次の恋に進むための方法も伝えておくね。
自分の恋愛レベルを上げるためにも、知っておいて損はないと思うよ

まとめ
一度引いてみることで相手とかみ合い、うまくいくパターンもある

片思いは自分の感情を言語化できると楽になる

まず、自分の感情を深く理解することによってストレスに対処しやすくなるんだ
やってみるとわかるが、自分の感情を言葉で表現することは慣れていないと難しい。
だからまずはさっきの論文に書かれていたように自尊心の低下がないか考えてみるといい。

「自分は今、相手から好意を返されなかったことで自信を失っているんだな。自分が劣ったように感じてしまっているんだな」と自分の心を言語化するだけでも、問題がはっきりして落ち着きやすいんだ。
これは頭の中でいじくりまわさず、紙やスマホのメモ帳に書いてみるといい

自分の気持ちを言語化することが、落ち着くための第一歩なんですね!

そういうこと!
ショックを受けると「最悪だ!もうダメだ!」なんて思いがちだけど、もっと自分は何に落ち込んでいるのか、つらいのかという気持ちを細かく表現すると落ち着きやすいんだ

さらに、言葉でくわしく表現できると問題がはっきりする
今回の場合なら、自分に必要なのは自己肯定感を戻すための対処なんだとわかる。
自己肯定感が低い状態のデメリットは大きく、恋愛で負のループにハマることがあるから、これは対策した方がいい。
この自己肯定感の重要さについてはマッチングアプリで自信なくす人に伝えたい心理学的対策の中で詳しく解説しているから参考にしてみてくれ

まとめ
自分の感情を詳しく理解できると楽になる

ACTで自分の気持ちを受けとめられるとさらに楽になる

難易度は高いが、さらに効果的な方法もある。
感情への対策として自分の気持ちを受け入れることだ。

とはいっても「諦めたら楽になる」と無理に自分に言い聞かすことはおすすめしない

どうして自分に言い聞かせてはいけないんですか?
クセみたいなもので、繰り返し唱えれば無意識に浸透していくんじゃないですか?

そんなスピリチュアルなことを言うな。
まず、自分の本当の気持ちは抑えつけようとすると反発する
だから自分の苦しさや相手への好意を否定してはいけない

この気持ちをコントロールすることこそが問題を悪化させるんだな。
この対策として、ACTではアクセプタンス(受容)が重要だと言っている

ACTアクセプタンスコミットメントセラピー。第三世代の認知行動療法と呼ばれており、「避けられない痛みは受け容れながら、有意義で豊かな人生を切り拓くこと」が狙い。2)

このアクセプタンスとやらを行う事で楽になれるんですか?

結果的には楽になる。が、アクセプタンスをやって楽になる、は正しくない
受け容れる→楽になる、は正しいのだが
楽になりたい→だから受け容れようとする、だとそれは自分の感情を回避するための行動なんだ。
苦しい感情を含めて回避せずに受け入れることがアクセプタンスなんだよ。
苦しい気持ちから逃げるために受け入れるようとするのはアクセプタンスではない

わかったような、よくわからないような…
もう少しわかりやすく頼むわ

まとめ
ACTのアクセプタンスはスゴイが、ちょっとややこしい

ニセの受け入れだと余計に苦しくなる

アクセプタンスは日本語で言うところの「しかたがない」に近いかもしれんな。
「腹をくくる」や「観念する」にも近いが、どれも正確ではないな。
アクセプタンスができると現実を受け入れて腹に落ちる、って感覚だ。
ニュアンスを伝えきれないが、ともかく感情をどうにかしようとしてヘンにいじくりまわすと苦しくなるということは覚えておいてくれ

感情をいじくりまわすって、たとえばどういうことですか?

たとえば、「最初から好きじゃなかったんだ、あの人はこういう悪い所もあるし」と合理化してみたり、「あの人のためにも私は諦めた方がいい」「会わなくなってかえって良かった、せいせいした」と無理に思い込もうとすることがあるな。
だが、そう思い込もうと理屈をこねくり回しても解決することはないんだ

たしかに、その時は納得したように感じても頭の中をグルグルしてずっと考えちゃいますもんね。夜中にGoogleで調べちゃったりとか。
合理化したり理由を持ってこようとするってことは…現実を否定しようとしているって事ですもんね

まとめ
自分のつらい気持ちを理屈でこねくりまわさない

本当の意味で受け入れられると行動できる

現実を否定するために理屈をこねくり回す。これこそが大問題なんだ。
逆に、アクセプタンスがうまくいけば「あの人から好意が返ってこなくて諦めることは残念だ!でも、私の価値が下がったというのは勝手な思い込みだ。こういう時に他の人にはどうしているだろう?もしかしたら新たなステキな出会いがあるかもしれない。周りに相談してみよう」と受け入れて前向きな行動ができる
グルグル同じ所を回り続けることもなくなるし、負のループを止められるんだ。
これこそがACTの真髄だな

気持ちを受け容れて行動を起こせば、自分が幸せになる方向に歩んでいけるんですね!

そういうこと!
もしまだアクセプタンスがよくわからなくて、ACTについてもっと詳しいやり方を知りたいならラスハリス著よくわかるACTが良書なんだが、これはむしろセラピスト向けの本になる。
一般向けにはACT 不安・ストレスとうまくやる メンタルエクササイズあたりがおすすめだな。ちなみにこの著書の武藤教授は、前述のよくわかるACTの監訳者でもある。もしACTを学びたい人はこの人の名前を覚えておくといいだろう

まとめ
ACTには自分の感情を受容し、前向きな行動を促すエッセンスがある

本当に恋を諦めた時は前向きになる

どういう形であれ、本当に恋を諦められた時は今より楽になるだけじゃなく、ハッピーになりやすい
今説明したように自分のためになる前向きな行動を取りやすいからね。
後から考えれば「いい思い出だな」とか、「どうしてあんなに入れ込んでたんだろう…?」と不思議に思うことは、私自身もあった

でも、片思いがつらくて…今はそうは思えないんです

そうだね。片思いや失恋というのはつらい。めちゃくちゃつらい
理由は前述したとおりで、自尊心まで傷つけられるからだ

だが俯瞰して見ると、恋を諦めるというほろ苦い経験も人生の大事な一部なんだ。
恋は甘いこともあれば苦いこともある。チョコレートみたいなものだな。
角砂糖よりチョコレートの方が美味しいだろ?
同じように、楽しいことだけではなく苦しいことも経験することで人間としての魅力が増していくことも確かなんだ。
この複雑さこそが人間の深みであり、甘味だけでいいというのは砂糖水を舐めるアリみたいなものだな

この経験が将来の恋愛に生きるんですね!

そうだ。
とはいっても、恋をすぐに切り替えられないのも当然だ。誰しもそうだ。
だから自分の気持ちを無理に抑え込んだりせず、いじくりまわさず受け止めてあげることが大事と違うかな。
これにはセルフコンパッションも大事になる。
自分への思いやりというやつで、方法はマッチングアプリで自信を無くす人の話でも解説している。ちょっと自分にやさしくしてみることだ

自分に優しくして、それから幸せになるために前進します!

「ああ、あの時の恋の辛さもこの時のためだったんだな」って思う日がきっと来る、私の経験上もそう思うぞ(サンプル数1)。
自分への思いやりを持って、自己肯定感を戻したその時こそ次の恋愛に進む準備をしてほしい。
恋愛心理学のカテゴリにはたくさんの過去記事があるからきっとあなたの役に立つはずだ。画面の向こうで私も応援しているぞ!

引用・参考文献

1)Baumeister, Roy F., Sara R. Wotman, and Arlene M. Stillwell. “Unrequited love: On heartbreak, anger, guilt, scriptlessness, and humiliation.” Journal of personality and social psychology 64.3 (1993): 377.
2)よくわかるACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー): 明日からつかえるACT入門. 日本, 星和書店, 2012.

タイトルとURLをコピーしました