
うーん、どう答えればいいんだろう…

調子良くまたマッチしたみたいだね。メッセージの返答に困っているのかな?

そうなんです。
「他にもやりとりしてる人はいる?」って聞かれて、どう答えればいいのか迷ってます。
この人、ちょっといいなと思っているからミスをしたくないんですけど…

なるほどね。
なぜ聞かれているのかわからないし、どう答えるのが正解かわからないと…

そうです!模範解答みたいなのはないんですか?

ひとことで言えば文脈によるといういつも通りの解答になるんだが、これでは何の答えにもなっていないよな。
だから相手の心理を紐解くために、相手をいくつかのパターンに分けて考えてみよう。いつも通り心理学とエビデンスから解説していくぞ!

お願いします!
話題の導入として共通点から入ろうとしてる

まず、マッチしたばかりだと、お互いプロフィール以外の共通点がない状態だ。
だから共有している状況を話題にするため、初期段階で「他にもやりとりしている人いますか?」と聞く人もいる。これが一つ目の理由だ

マッチングアプリをしている今の状況は間違いなく共通点ですもんね

ああ。だがこの話題はおすすめしない。
なぜかは、あなたがこの記事を読んでいる理由を考えればわかる

わたしが記事を読んでいる理由…
「相手はなんでそんな事を聞くんだろう?たくさんの人とやりとりしていると思われているのかな?どう答えればいいんだろう?」
そう思いました

だろ?
この質問は相手に余計な疑念を持たせたり気を遣わせるだけなんだ。
つまり会話してて楽しくない

おまけに本当に同時進行かを知りたかったとしても、相手は今みたいに「どう答えるのが適切か?」という考えになる。
「同時進行してるって思われたら失礼だから、してませんって答えよう」
「モテてるってアピールしたいから、匂わせてみよう」みたいにな。
だからたいていの場合はフィルターにかかった答えしか返ってくる事はない。
よってこの質問はする意味がないんだ。

なるほど…仲を深めるためにはプラスにならない質問なんですね

仲良くなるための適切な話題は他にもある。
具体的には自己開示をからめた質問が鉄板だ。
この事についてはマッチングアプリは早期決着!距離を縮める質問のポイントでくわしく解説しているから参考にしてくれ
まとめ
共通点を探ろうとしてスベってしまっている
ライバルとなる代わりの人がいるかを気にしている

つぎに、あなたにかなり好感を持っている場合も同時進行か聞く場合がある。
マッチしたんだから当たり前だと思うかもしれないが、片っ端からいいねを送りまくる人も中にはいるからな。これが二つ目の理由。
この理由は心理学というよりも経済学やゲーム理論で説明できる

ここではマッチングアプリでの出会いを恋愛市場・交渉と考えてみるぞ。
パートナー候補と話して、お付き合いまでいけば無事交渉成立!というわけだ。
ひとつ聞くが、あなたはマッチングアプリで魅力がある人と付き合いたいよな?

当然です!そのためにやってるんですよ!

ではみんなが魅力的なパートナーを求めて、どのように交渉が進むか整理してみよう
交渉ごとは代わりがある方が強い

交渉前段階として、人間は相手よりも優位だと交渉力が強くなる。
恋愛市場だとモテる人がそうだな。
モテる人は相手に高いスペックを要求したり、選んだりできる状態だ

イケメン美女は恋愛偏差値が高くてモテるから、交渉力が強いんですね!
それはわかります

さらに、モテる人は初対面の人に「別にあなたじゃなくてもいい、素敵な人は他にもいる」と思ったりするから、なおさら交渉力が強い。
自分には他の選択肢もあるから交渉が決裂しても結構というわけだ。
逆になかなか好きになってもらえない人は、次のチャンスがいつ来るかわからないから、今回マッチしたチャンスは逃したくない。そう思うから交渉力が弱いんだ

だからモテる人は余裕があるんですね!
…で、この話と同時進行か聞かれることに何の関係が??

同時進行しているということは、既に代わりの選択肢があるということだ。
さらに、選択肢がたくさんあるならモテており恋愛偏差値が高いということ。
つまり、相手が同時進行していない場合、あなたの方が交渉力が強いということになる

相手は私が同時進行しているか聞くことで、こちらの恋愛交渉力を計っているってことですね!

そうだ。
もし相手があなたに同時進行の人(代わりの人)がいると知ったら、ヒヨってあなたにそこまで真剣になりすぎないようにした上で、さらに「自分も同時進行している」と虚勢を張って交渉力を五分にしようとする戦略を取るかもしれない
モテている人は「同時進行している」なんて言わない

じゃあ逆に、相手から「自分は同時進行している」って言ったら、相手はモテているし代替案があるので相手の方が優位ってことですか?

違う。モテている人はそんな事言わない。
接客の基本に「自分には目の前のお客さん1人しか担当がいないように接する」というものがあるんだ。
だから相手の名前を間違えたり、他の人とのエピソードと間違えるのは接客では最悪の失態になる。

この接客が上手い人とモテる人で共通しているのは、相手に特別感を持たせることであって、いかに2人だけの世界を作れるかなんだ。
他の人の陰を匂わすもってのほか、モテる人はそんな特別感を失う言動をわざわざしない。
同時進行を匂わせることはマイナスに働くことの方が多いんだ

たしかに他の人の陰を匂わせる人に好感は抱かないですね…

相手の交渉力を気にしている段階で、相手は圧倒的にモテているわけではない。
だから、ヘンに及び腰になる必要はないと思うぞ。
私なら相手がタイプだったら攻め時と判断してガンガン行く
まとめ
相手が恋愛交渉力を気にしているなら、手が届きやすいかも!
関係が長続きする人かを探っている

交渉力以外にも、もう一つ理由がある。
実は他のパートナーの選択肢があるというのは別れの可能性を高めるんだ。
2010年Leらの結婚していない人の別れに関する論文によると、他に魅力的なパートナーがいるということは別れを予測する因子の一つであり、中等度の性の相関があり別れの可能性が高まることが示唆されています1)

そっか、だから私も同時進行している相手には印象が良くなかったんですね!

そうだね。
長期的関係を求める人には相手が同時進行しているとマイナスに働くと考えた方がいい。
そもそもマッチングアプリは同時進行できるしそういうものだとは思うが、長期的関係を求めているなら言わない方がいいだろうね

特に女性からみるととても説得力がある話です!

さらに、長期的関係を想定した時に「この人は一度に1人しか相手にできない人だ」と感じたら、より誠実さが魅力として高まるだろう。
同時進行できない人は付き合ったら別れにくいと考えられるからね

なるほど!
真剣交際したいからこそ同時進行の事を聞いているんですね!
まとめ
長期的関係になれるか、ふるいにかけているかもしれないぞ!
結論:同時進行しているか聞かれたら

まとめになるが、同時進行しているか聞かれたら「同時進行していない」と答える方が好印象を与える可能性が高い。
さらに相手が
1.話題作りのために言ってしまったのか
2.恋愛交渉力を計っているのか
3.長期的パートナーとして相応しいか値踏みしているのか
を中心に考えてみるといいだろう。会話の中で確認していくといい

どうやって確認すればいいですか?

私なら「同時進行してないですよ。どうして?何か嫌な経験でもあったんですか?」って聞いて相手から情報を引き出す。
質問に答えてくれたのに自分が聞かれたら答えない、なんてことはコミュニケーションではむずかしいだろう。だから何かしらの理由を聞き出せるはずだ。
仮にこの質問でやり取りが終わってしまったとしても、自分は答えられないのに相手に聞くような人なら早期でクローズしてしまった方がいいと私は考えているからね

うまい…

初対面だからお互い探り探りだ。
相手も私のことを知りたいだろうけど、私も相手のことを知りたい。
でも、こちらから「同時進行してますか?」という話題を振るのは、私はおすすめしないぞ

疑念を抱かせたり気を遣わせるだけだし、好感度もプラスにならないし、フィルターにかけられた答えしか返ってこないからですね

そうだ。
他にやりとりしているか、誰かと会ったかなどの質問はメリットはほとんどないくせにデメリットだけは多い質問と言えるだろう。
まともな人かを知りたいとか、仲良くなるための効果的な話題は他にちゃんとある。
マッチングアプリ特有のパターンやコツについては下記の過去記事を参考にしてくれ。一緒に頑張ろう!
引用・参考文献
1)Le, Benjamin, et al. “Predicting nonmarital romantic relationship dissolution: A meta‐analytic synthesis.” Personal Relationships 17.3 (2010): 377-390.